目次
コンカフェイベントで売上と集客に
コンカフェは通常営業も魅力的ですが、イベントによる集客力も見逃せません。
店長や経営者にとっては売上の増大に、キャストにとっては新しい推しの獲得やリピーターの獲得にもつながります。
そのため魅力あるイベントをなるべく頻繁に行いたいところです。
そこで本記事ではコンカフェがイベントを開催する際のヒントとなる情報や事例と、アイデアなども含めてご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
コンカフェのイベントとは
コンカフェに限らず多くの飲食店ではイベントとして、特別なメニューを提供したり特別な衣装でサービスをするなど集客の工夫が行われています。
イベントがあることで顧客は新鮮な気持ちで来店をすることができ、新規の顧客獲得にもつながりやすいメリットがあります。
イベント期間は「期間限定」という側面が色濃く出るため、お客さんも財布の紐が緩み、一層の売上につながることも期待できます。
コンカフェイベントの定番は?
コンカフェのイベントとして定番的に行われているのは
・誕生日(バースデー)
・周年
・卒業
といったものがあります。
特に誕生日イベントは、お祝いムードも高まり非常に人気で集客力もありますが、基本的に誕生日は年に1回しかないことから頻繁に開催できない部分があります。
同じく周年イベントや卒業イベントも節目の時期にしか開催できないため、これらのイベントだけを行うのみでは、経営と収益の側面から見ると少し物足りない印象となってしまいます。
コンカフェで使える「季節イベント」
そこで重要なのが季節イベントの活用です。
クリスマスにはクリスマスイベント、ハロウィンにはハロウィンイベントといったイベントは代表的なものです。
季節イベントのいいところは、12ヶ月ある中で好きな時期に何らかのイベントを打てることです。
売上を上げたい月にイベントを固めて勝負をすることなどもしやすい特徴があります。
またイベントとコスプレを組み合わせることなどによって、イベントを盛り上げやすくなる点も見逃せません。
コンカフェで使える12ヶ月の主な季節イベント
コンカフェで使えそうな12ヶ月の主な行事と季節イベントを並べてみます。
特にツインテールの日などのようなコスプレにも映えそうなものもあります。
ぜひ参考にしてみてください。
1月:お正月イベント、成人式イベント、初売りイベント
2月:ツインテールの日イベント(2月2日)、バレンタインイベント、猫の日イベント(2月22日)、受験応援イベント
3月:ひなまつりイベント、ホワイトデーイベント、うさぎの日イベント(3月3日)、ありがとうの日イベント(3月9日)、初来店歓迎イベント(引越しシーズン)
4月:卒業・入学イベント、さくらイベント、新生活応援イベント
5月:ゴールデンウィークイベント、メイドの日イベント(5月10日)
6月:雨の日イベント、ジューンブライドイベント
7月:七夕イベント、海の日イベント(海の日)、Tシャツの日イベント(7月20日)
8月:夏祭りイベント、水着イベント、浴衣イベント
9月:新学期イベント、お月見イベント、ナースイベント(9月9日:救急の日)、修学旅行イベント
10月:ハロウィンイベント、スポーツイベント(スポーツの日)
11月:犬の日イベント(11月1日)、ポッキーの日イベント(11月11日)、文化祭イベント
12月:クリスマスイベント、年末イベント
他にもコンカフェのコンセプトによっては、ぴったりの記念日や行事があるかもしれません。
例えば和服がコンセプトのカフェであればお正月や七夕などは魅力的なターゲットです。
一般的な祝日や「〇〇の日」も調べながらイベントを考えることも楽しい試みです。
コスプレと組み合わせてイベントを盛り上げる
こうした季節のイベントに合わせたコスプレを用意することで一層イベントは盛り上がります。
衣装丸ごとは難しくとも、例えば猫の日であれば猫耳のカチューシャをつけるといった工夫で対応することもできそうです。
該当の時期には100円ショップなどで安くグッズも売られていることが多いため、早めの準備をすることでイベントの盛り上げにも一役買うでしょう。
コンカフェで使える「総選挙イベント」
季節イベントとは別に人気のアイデアのひとつが総選挙イベントです。
これはコンカフェのキャストの人気投票のようなもので、お店によってやり方は様々ですが何らかの注文をいただいたお客様に投票券を与え投票してもらう場合が一般的です。
その際にそのキャストの特別商品があることで一層投票へのモチベーションも高まり、キャストとしても販売のモチベーションが高まります。
総選挙イベントは1年中どの季節に行ってもよい点も特徴で、また「猫みみ総選挙」「文化祭総選挙」などいろいろな切り口で行うことも考えられます。
こうしたアイデアも含めることで、お店に常に新しい印象を与え、お店自体の宣伝にもつながっていきます。
総選挙イベントは上手に活用することで「投票券」となる商品の売上アップにもつながるため、積極的に取り入れたい手法のひとつです。
イベントを売上につなげるために
季節に合わせたキャッチーなイベントや、誕生日と言った魅力的なイベントによってリピーターや新規の顧客を獲得することにつながります。
しかし、そこで効果的な販売メニューがなければ売上にはつながりません。
そこで当店がおすすめしているのは季節のイベントに合わせたオリシャンの制作です。
オリシャンはスマホひとつでオリジナルのシャンパンボトルを作ることができるサービスのため、イベントに合わせてオリジナルボトルを作ることで、イベントの盛り上げと売上に貢献します。
特にオリシャンは自由な値付けが可能なため、キャストのコスプレボトルや季節限定のボトルは数千円から数万円という高値で販売することも可能です。
実際にイベントに合わせて販売されるオリシャンは、高額の設定がなされ売上に貢献しています。
オリシャンを総選挙イベントの「投票券」とすることや、季節イベントの目玉商品とすることなどで話題性と売上の両方に貢献することができます。
季節イベントや総選挙イベントでオリシャンを活用
イベントのたびに新しいメニューを考えたり、衣装の調達や内装をデザインすることは一定のコストと手間がかかるものです。
そこでコストと手間をかけずに季節イベントなどで利益を生み出すためにも、オリシャンの活用をおすすめしています。
オリシャンは高い利益率で販売でき、作成の手間も非常に少なく済む商品です。
写真をお送りいただければその背景やデザインなどは専属のデザイナーが無料で対応するため気軽に様々なイベントで利用いただけます。
例えば季節イベントであれば、通常の衣装であっても背景を落ち葉や雪景色にすることで季節感を表現することができます。
コンカフェの人気キャスト1人1人のオリシャンを作ることはもちろん、集合写真を送付しイベント用のお店のオリシャンを作ることもおすすめです。
あるいは総選挙イベントであれば、投票券としてのボトルや、WINNER限定ボトルなど様々な高額商品が考えられます。
オリシャンは、スマホから簡単に作成ができ、当店バビックの場合、デザインの決定から4営業日で発送ができるためイベントのビジネスチャンスを逃さず迅速な対応が可能な点も特徴です。
季節のイベントの企画に合わせて、ぜひオリシャンの活用による売上アップをご検討ください。
まとめ:コンカフェイベントで売上をあげるオリシャン
コンカフェで行うイベントの例をあげ、その内容についても本記事では見てきました。
誕生日や周年イベントといったものはとても人気がありますが、年に1-2回しかできないという側面があるため、本記事でも紹介した「季節イベント」や「総選挙イベント」などもうまく取り入れることで活気あるお店作りにつながります。
当店オリシャン専門店バビックは、全面フルラッピング方式のオリシャンを販売しており、その鮮やかな色味で、コンカフェのキャストの魅力をさらに引き立たせることができます。
また専属デザイナーによるデザインが無料な点も特徴のため、キャストの魅力を損なわない高品質な背景やモチーフデザインが可能です。
納期も4営業日と短く、イベントへの迅速な対応が可能な点も大きな魅力となっています。
価格は1本1,800円から。これは業界最安値水準であり、味も13種類から選べる形となっています。
こうした価格と品質をご評価いただき、全国の飲食店様からご注文が相次ぎ3,500店の飲食店で活用され累計60万本の売り上げを達成いたしました。
コンカフェのイベントでのオリシャン活用をお考えの際は、ぜひ当店にご相談ご用命ください。
お問い合わせや注文は以下の公式LINEから簡単に進めることができます。ぜひご登録の上ご活用ください。